ちょっと楽しい鉄道と趣味の独り言
プロフィール
最近の記事
・
ブログの移行
04/20 22:52
・
九条陸橋
04/20 00:10
・
29年前の阪急
04/19 21:55
・
撫順のジテ
04/18 21:57
・
101系と103系
04/17 23:10
・
さらばXP!
04/16 00:19
・
阪急6300系リニュ…
04/15 21:37
・
sakura
04/14 16:44
・
683系
04/13 22:28
・
嵐山駅
04/12 23:59
・
京とれいん
04/11 22:32
・
札幌市電D1040の…
04/10 00:19
・
札幌市電D1040の…
04/09 21:21
・
札幌市電D1040の…
04/08 00:58
・
再 北陸鉄道EB22…
04/07 11:34
月別アーカイブ
2011年04月(21)
2011年03月(17)
2011年02月(28)
2011年01月(31)
2010年12月(32)
2010年11月(30)
2010年10月(31)
2010年09月(27)
2010年08月(22)
2010年07月(22)
2010年06月(30)
2010年05月(31)
2010年04月(33)
2010年03月(31)
2010年02月(28)
2010年01月(33)
2009年12月(31)
2009年11月(31)
2009年10月(35)
2009年09月(32)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(49)
2009年05月(34)
2009年04月(29)
2009年03月(32)
2009年02月(29)
2009年01月(31)
2008年12月(45)
2008年11月(43)
2008年10月(32)
2008年09月(40)
2008年08月(38)
2008年07月(31)
2008年06月(33)
2008年05月(32)
2008年04月(36)
2008年03月(32)
2008年02月(32)
2008年01月(30)
2007年12月(34)
2007年11月(32)
2007年10月(40)
2007年09月(32)
2007年08月(37)
2007年07月(39)
2007年06月(31)
2007年05月(32)
2007年04月(31)
2007年03月(37)
2007年02月(32)
2007年01月(31)
2006年12月(31)
2006年11月(32)
2006年10月(32)
2006年09月(30)
2006年08月(31)
2006年07月(29)
2006年06月(30)
2006年05月(30)
2006年04月(28)
2006年03月(28)
2006年02月(14)
2006年01月(18)
<< 前の記事へ
次の記事へ >>
2009年02月23日
急電-3
国鉄時代
| 投稿者 たかはし おさむ 22:49 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
う~ん、ぶどう色の急電は初めて見たかもしれない。
投稿者 よこやま
2009/02/24 00:08
よこやまさん>
例のJTB本のP63に山崎での走り写真が出てたりします!。
投稿者 たかはし おさむ
2009/02/24 08:17
立ち読みした時に、気づかずスルーしてましたか。^^;
投稿者 よこやま
2009/02/24 19:26
ごぶさたしてます。
急電のヘッドマークはけっこう大きいですね。上辺のRが手作りの味を思わせます。
投稿者
ヤマ
2009/02/24 21:59
よこやまさん>
まぁ~仕方が無いということで!。
投稿者 たかはし おさむ
2009/02/24 22:45
ヤマさん>
良い感じでやれているのが戦後の混乱期の雰囲気が出ていますね。
本文には何もテキスト入れていませんが、扉横の急行看板がどのような形状になっていたのかが分かりません。今ならステッカーで簡単にできますが、当時の事ですしステッカーということはないでしょうからね。
投稿者 たかはし おさむ
2009/02/24 22:51
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
<<
2009年 2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ別アーカイブ
京都市立開晴小中学校(2)
湖西線の113系(2)
海外(34)
中国(50)
今日の日本海(5)
105系大ヒネ(18)
京津260形シリーズ(19)
山陰線のS編成(37)
台湾(60)
雷鳥 485系(63)
模型 鉄道(1)
1/45(4)
1/87(30)
16番 1/80(52)
Nゲージ・1/150(38)
鉄道模型総合(17)
実車 鉄道(1)
地方私鉄(47)
路面電車(73)
京阪1900系(18)
名鉄(19)
国鉄時代(102)
電車・私鉄・北陸(15)
実車・私鉄電車・関東(38)
JR(152)
実車・私鉄電車・関西(301)
旅(304)
くるま(55)
カメラ(22)
おもちゃ(12)
鉄道おもちゃ(50)
日記(364)
最近のコメント
・
おしゃぶり好きのお…
babybaby 05/16 03:31
・
突然の書き込み失礼…
最近の流行 05/12 02:58
・
女性が自己主張をしや…
女の性欲 05/11 14:57
・
今流行のボーイズラブ…
ボーイズラブ 05/10 14:10
・
まったく新しい即逢い…
即逢い 05/08 14:50
・
即会いOK!出会いが…
即会い 05/07 15:03
最近のトラックバック
・
JR窮羚(掩儀膩 -…
06/06 23:40
例のJTB本のP63に山崎での走り写真が出てたりします!。
急電のヘッドマークはけっこう大きいですね。上辺のRが手作りの味を思わせます。
まぁ~仕方が無いということで!。
良い感じでやれているのが戦後の混乱期の雰囲気が出ていますね。
本文には何もテキスト入れていませんが、扉横の急行看板がどのような形状になっていたのかが分かりません。今ならステッカーで簡単にできますが、当時の事ですしステッカーということはないでしょうからね。